HOME|main
← (8) 番外編_05| サギソウ | オグラコウホウネ →

2/2: 2022/07 追記


サギソウのギザギザの花びらの適応的意義を解明 ―ギザギザは花粉を運ぶスズメガの支えだった―
神戸大学 Research at Koube   (下記URLをクリック)
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2022_06_21_01.html

1/2

Photo:Sagisou
(Photo: © Riro Yoshioka)
雨があがりました。サギソウを見たいと思い続けた夢がかないました。
元市役所勤務T.Y.さんが現地は解りにくいからと案内をして頂きました。心からお礼を申し上げます。湿地の中に白い花が咲いているのが見えました。5株ありました。美しいサギソウに感激しました。湿地を荒らさないように、撮影後すぐに現地を引き上げました。

Photo:Sagisou
(Photo: © Riro Yoshioka)

距の長さと、花茎より太いのに驚きです。密を吸う昆虫はなんだろう・・・?
No1 赤い矢印・・・茎
No2 青い矢印・・・距=花の一部で 蜜をためるために袋状になっているところ
サギソウは●「準絶滅危惧(NT)」 存続基盤が脆弱な種。(http://www.rdbplants.jp/)
熊本県版カテゴリー区分 新カテゴリー(2004)
○「絶滅危惧U類(VU)」 絶滅危機が増大している種。
「態本県希少野生動植物の保護に関する条例」に基づく指定種→
熊本県植物誌に極稀とあります。

Photo:Sagisou
(Photo: © Riro Yoshioka)

名前花期所在地 単子葉類 草 ・ 木 もろもろ
サギソウ
 
7〜 8月
 
低地の湿地に生息
 
ラン科
ミズトンボ属
サギソウ属
多年草
 
日本固有種
高さ15〜40cm

学名解説 (L)→

APGV

名前 真生双子葉類・クサギカズラ目学名
サギソウ ラン科 サギソウ属 Pecteilis radiata (Thunb.) Raf.

「APG分類体系に関して」は→

 

更新経緯に戻る→
← (P) (8) 番外編_05| サギソウ | オグラコウホウネ (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭
Copyright © 2010   Riro Yoshioka All rights reserved.