HOME|main
← | ウリカエデ | ヒメニラ →


urikaede
(Photo: © Riro Yoshioka)

urikaede
(Photo: © Riro Yoshioka)
「今年枝に花時にのみ赤褐色の縮毛がある。葉身は無分裂または中部以下で3浅裂し基部は浅心型から、円形、先は尾状に伸びる」(日本の野生植物)
熊本記念植物採集会第1015回例会が緑川内大臣で行われました。2004年5月天守山にヤマシャクヤク観察に通った林道にあります。ここへ来たのは災害で通行止めになって以来です。橋を渡ると数キロメートルは舗装がしてありましたが、その先は工事中の標識がありました。マイカーではいけないと思いました。濃い緑、明るい緑、緑のグラデーションとでもいえるような樹木に覆われていました。カタヒバ、ジュウモンジシダ、マメヅタ、ゼンマイ、イラクサ、オオチャルメルソウ、カキドオシ、カテンソウ、キランソウ、サツマイナモリ、シャガ、ジャニンジン、タチツボスミレ、ヒメウズ、フキ、マムシグサ、マルバコンロンソウ、ムラサキケマン、ユリワサビ、フタバアオイ、ヒメキランソウ、ツルカノコソウ、アオキ、ウリカエデ、イタヤカエデ、タラヨウ、チドリノキ、ナガバモミジイチゴ、カナクギノキ、マルバウツギ、コガクウツギ、ヤマシャクヤクなどを観察しました。この中からウリカエデをアップします。

名前花期所在地 離弁花類 草 ・ 木 もろもろ
ウリカエデ
 
4〜 5月
 
低山の林のうちに生える
 
カエデ科
カエデ属
落葉小高木
 高さ5メートル
紅葉する株と黄葉する株とがあり
山の秋に彩りを添える。

学名解説 (L)→

APGV

名前 真生双子葉類・ムクロジ目学名
ウリケデ ムクロジ科 カエデ属 Accer crataegifolium Siebold et Zucc.

「APG分類体系に関して」は→

 

←(P) | ウリカエデ | ヒメニラ (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭

Copyright © 2014   Riro Yoshioka All rights reserved.