HOME|main
← | メドハギ | コアカソ →

medohagi
(Photo: © Riro Yoshioka)
雨が強く降り始めたので1枚だけの撮影でした。

ハイメドハギ →

和名 目処萩(めどはぎ)は筮萩(めどはぎ)の略されたもの。中国の蓍になぞらえて茎を占いの筮竹の代用品とした。
(原色牧野植物大図鑑)
和名は筮萩(めどはぎ)で、筮(めどぎ)に用いたことによる。筮とは、占いに用いる道具で、メドハギの茎50本を筒に入れたもの。現在では竹で作り、これを筮竹(ぜいちく)という。目処萩とも書く。
箒や柴垣の材料として古くから利用されてきた有用植物である。
(野草大百科)


名前花期所在地 離弁花類 草 ・ 木 もろもろ
メドハギ
 
日当たりのよい草地、荒地、川原、
土手地など平地から低山まで普通に見られる。
8〜10月
 
多年草
高さ1メートルに達する
マメ科
マメ属
ハギ属の中で最も広く分布し
広く見られる。

学名解説 (L)→

追記 2016/

名前 真生双子葉類・マメ目学名
メドハギ マメ科 ハギ属 Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don

「APG分類体系に関して」は→

 

←(P) | メドハギ | コアカソ (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭

Copyright © 2015   Riro Yoshioka All rights reserved.