HOME|main
←  | ミミカキグサ | ヤマグワ →
ミミカキグサ

熊本県植物レッドリスト 2013
○「準絶滅危惧(NT)」 存続基盤が脆弱な種。
( 2019年8月熊本県水俣市無田湿原で観察したのは、番外編にアップしてます。→ 

長さ3.5mm位の黄色い花。
花後、宿存萼は長さ5mm位に伸び広がり耳掻きのようになる。
(Photo: © Riro Yoshioka)

名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
ミミカキグサ
 
 
8〜10月
 
 
日の当たる貧栄養の湿地に生える。
水位の変化する溜池の縁にも多く生育する。
 
タヌキモ科
タヌキモ属
 
多年草
 
 
食虫植物
補虫嚢は地下部に作るが、時に地上茎にも付く。
萼片は2裂し時には5mmに達する。

学名解説 (L)→

ムラサキミミカキグサについては、2012年10月にアップしたページに →

APGV

名前 真生双子葉類・シソ目学名
ミミカキグサ タヌキモ科 タヌキモ属 Utricularia bifida L.

「APG分類体系に関して」は→

 

更新経緯に戻る→
←(P) | ミミカキグサ| ヤマグワ (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭

Copyright © 2022   Riro Yoshioka All rights reserved.