HOME|main
← | ヒキオコシ | イヌタデとオオイヌタデ →

Photo:Hiki okoshi
(Photo: © Riro Yoshioka)
Photo:Hiki okoshi
(Photo: © Riro Yoshioka)

Photo:Hiki okoshi
(Photo: © Riro Yoshioka)
 
風に揺らぎ長さが5〜6mm程の小さな花は写真に撮りにくいものです。ヤマハッカが直ぐ側に咲いていましたので図鑑で比較しながら観察しました。比べるとヒキオコシ方が花の色が薄く、花の形がヒキオコシは雄蘂や雌蘂が花の外に抜き出ていて、ヤマハッカのそれらは花外に突き出ていません。
ヒキオコシの名は瀕死の重病に弘法大師がこれを飲ませたら起きあがったという伝説に基づく、とのことです。

名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
ヒキオコシ
エンメイソウ
9〜10月
 
やや乾いた丘陵地
まばらに生える
シソ科
ヤマハッカ属
多年草
 
萼には細かい毛があり
上唇に紫色の点がある

学名解説 (L)→

追記 2016/

名前 真生双子葉類・シソ目学名
ヒキオコシ シソ科 ヤマハッカ属 Isodon japonicus (Burm.f.) H.Hara var. japonicum
Plectranthus japonicus (Burm. f.) Koidz.

「APG分類体系に関して」は→

 

←(P) | ヒキオコシ | イヌタデとオオイヌタデ (N)→
HOME (I)|main (M)
Copyright © 2005   Riro Yoshioka All rights reserved.