HOME|main
← | オトコヨモギ | ハエドクソウ →

Photo:Otoko yomogi
(Photo: © Riro Yoshioka)
 
観察会で教えて頂かなかったら写真に撮る気持ちにならない、その様な植物です。
和名は漢名の牡蒿を訳したもので、種子が小さいので、種子がないもと思い牡とつけたという。「日本の野生植物」
( 「牡」=オトコ : 「蒿」は訓読みで「よもぎ」)
和名は果実が小さく結実しないと思われて雄(男)のヨモギと名づけられたという。「日本野生植物館」

Photo:Otoko yomogi
(Photo: © Riro Yoshioka)

名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
オトコヨモギ
 
8〜11月
 
日当たりの良い山地や丘陵に多い
 
キク科
ヨモギ属
多年草
 
葉は匙型で
先端が様々な形に切れ込む

学名解説 (L)→

追記 2016/

名前 真生双子葉類・キク目学名
オトコヨモギ キク科 ヨモギ属 Artemisia japonica Thunb. subsp. japonica

「APG分類体系に関して」は→

 

←(P) | オトコヨモギ | ハエドクソウ (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭
Copyright © 2006   Riro Yoshioka All rights reserved.