先日五ヶ瀬スキー場から登る「白岩山」へ行ってきました。理由はただ一つ「
キレンゲショウマ」の花を見たかったからです。上の写真は途中の道に咲いていた「アカバナ」です。HPを作り始めてから「アカバナ」の存在を知ったのですが、「赤鼻」「あかばな」「アカバナ」どうしても見たかった花の一つでした。自分の目で見たのは今回が初めてです。花の色は実際は「赤」ではありません。秋になると葉が紅色を帯びると言うそうですから、そちらからきた名前なのでしょうね。
むかし 中・高校の国語の先生をしていた菊池先生という方と、この日偶然お話をすることになりました。なんと昭和28年教生として「熊大附中」に実習に来たときに指導を受けたのが「大槻幹生先生」だったとのことです。当時大槻先生は全国的にも有名だったそうです。菊池先生の印象では「非常に頭の良い先生でした。そして、できの悪い生徒は特に可愛がっておられました。」と話されました。身に覚えが・・・(^_^;
しかしながら、見たいと思っていて偶然見ることが出来た「アカバナ」。その時その場に偶然にも「大槻先生」に指導を受けたという方に巡り合わせたというこの偶然には本当に吃驚しました。
|