昼食後、「ふじ川」のご主人の案内で「ヒゴイカリソウ」の観察に向かいました。道の両側は牧場です。かなり走って行くと、柵があります。草原と牧場の入会権を持っているご主人が鎖をほどきます。牧場内に広告立て看板も見えます。曲がりくねった道を走って行くと小屋があり、そこで車は行き止まりです。降りると強烈な風が吹き、雨が降り始めました。雨具に着替えが済んだ頃には、宮崎君と合志君はご主人の後を追いかけて行き、姿が見えません。安達君と荒木君と脇さんは車の中で待つとのことで、柴田さんと、下薗君とRiroの3人で追いかけますが、姿が見えません。凸凹した牧場の中を、登ったり下ったりして一番高い所に立ちますが、姿も見えず、声を出しても返事がありません。携帯電話で合志君を呼ぶと「わからないだろうからご主人が引き返している」。やがて、手には山菜をしっかりと握ったご主人の姿が見えました。「あの窪地の下に」と。そこは、急傾斜!牛道を見つけながら斜めに斜めに降り、何度か鉄条網を潜ったり、小さな沢を渡り、湿地に足を取られながらも、ヒゴイカリソウとの出会いを楽しみに頑張りましたぞう
「象が鼻」ではないよ、合志君。「柴田さんの*」だよ。

熊本県植物誌に『「極稀」。シロバナイカリソウ、ヤマタチイカリソウ、ソハヤキイカリソウともいわれ、古くはイカリソウとして記録されているが、熊本県特産のものとしてヒゴイカリソウの名が付けられた』と、あります。
名前花期所在地 離弁花類草 ・ 木 もろもろ
ヒゴイカリソウ
 
5月
 
熊本県
 
メギ科
イカリソウ属
多年草
 
花は白色。
葉の裏面だけでなく、表面にも開出する細毛がある。




柴田さんの髪の左横と合志君の右耳の真上との交差する場所に見える白いのがヒゴイカリソウ。
この崖一面にヒゴイカリソウが群生するそうです。時期が早かったようです。
他の場所では4月末から5月初めには咲いています。標高が高く、何しろ風が強く、寒いからでしょう。


黄色の絨毯「ウマノアシガタ」、オカオグルマサクラソウツクシシオガマなど咲いていました。季節ごとに素晴らしい花々が現われるのでしょうが、個人の牧場では勝手に入ることが出来ません。草原や牧場の入会権を持たれている「ふじ川」のご主人の案内を頼むには食事に行くとよいのでは。「ふじ川 電話 0967 22 1595」


この頁の先頭

← (P)昼食「ふじ川」|「象が鼻」|「南阿蘇村・河津邸訪問」 (N)→
HOME (V) (I) | main (M)