HOME|main
← | セイヨウヒキヨモギ | ダンドク →

セイヨウヒキヨモギ
いつもの散歩道で出会うOさんが「帰化植物のセイヨウヒキヨモギを案内しますよ」と。ヒキヨモギは見たことがあったので、興味があり案内していただきました。草刈りをしてない場所にシロツメクサがびっしり咲いている中に黄色い花が咲いてました。ヒキヨモギと同じく半寄生の植物とのことです。シロツメクサにも寄生しているのかなと思い、図書館で調べました。
「宿主に選べるのはイネ科、キク科、マメ科、フウロソウ科、オオバコ科など11科23種にも及ぶ(K.Suetsuguほか2012年)」(帰化&外来植物の見分け方マニュアル950種(株)秀和システム)」
シロツメクサはマメ科なので宿主に選んでいるのでしょうか。
(Photo: © Riro Yoshioka)

長さ2.5cmほどの唇型の花
(Photo: © Riro Yoshioka)

「ヒキヨモギの基をちぎると、まるで白糸を引くように維管束が出てくる。」とあったので、セイヨウヒキヨモギの茎をちぎって見たら手がべとべとしました。「種小名viscosa=粘着力のある・ねばねばする」とあります。
茎は直立して高さ20-70cm
(Photo: © Riro Yoshioka)

名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
セイヨウヒキヨモギ
 
5〜 6月
 
路傍に生える
おもに海浜地域に見られる。
ゴマノハグサ科
セイヨウヒキヨモギ属
半寄生の1年草
 
原産地・地中海沿岸
ヒキヨモギとは別属

学名解説 (L)→

APGV

名前 真生双子葉類・ シソ目学名
セイヨウヒキヨモギ ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属 Bellardia viscosa (L.)Fisch. et C.A.Hey

「APG分類体系に関して」は→

 

←(P) | セイヨウヒキヨモギ| ダンドク (N)→
HOME (I)| main (M)
↑この頁の先頭

Copyright © 2023   Riro Yoshioka All rights reserved.