HOME|main
← | ツクシクガイソウ | 花野の再生 →

1/2

草刈りせず、野焼きだけをしているために、草丈が胸、所によっては頭の上まで伸びています。「ヤブコギ」して登って行くと「ツクシクガイソウが咲いています。虫に食われています。」との声。綺麗なのを見たいと後日、同じ場所へ探しに行きました。上の方から「こんにちは」と、声が聞こえてきました。「NPO法人阿蘇花野協会」では副理事長をされている熊大のY教授が現地に来られていたのです。Y教授には希少種植物・半自然・農家経営との関わりについて、更には教育の問題・都会と過疎地(現地)の問題解決にコンピュータ・インターネットも駆使して取り組んでおられることを熱っぽく語って頂きました。黒い雲が流れ、雷鳴も聞こえてきたので急いで写真を撮り、帰ることにしました。Y教授に感謝申し上げます。
Photo:Tsukushi kugai sou
写真左は虫食い状態:右及び下の写真は後日撮影
(Photo: © Riro Yoshioka)

Photo:Tsukushi kugai sou
(Photo: © Riro Yoshioka)
 

○「絶滅危惧IB類(EN)」 IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種に指定されています。詳しくは→環境省 http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html
熊本県植物誌に「極稀」とあります。
熊本県版カテゴリー区分 新カテゴリー(2004)
○「絶滅危惧IA類(CR)」 ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの。
「態本県希少野生動植物の保護に関する条例」に基づく指定種
熊本県植物誌に「県内では以前はケクガイソウとよんでいた。」と、あります。
クガイソウ「輪生した葉が仏様にかざす天蓋のように何段にも重なることから名づけられた。」(朝日百科 植物の世界)

2/2 2020/07 追加


(Photo: © Riro Yoshioka)
名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
ツクシクガイソウ
 
7月
 
山地の草原
 
ゴマノハグサ科
クガイソウ属
多年草
 
花柄がほとんど無い
茎や葉にやや密に毛が生える

学名解説 (L)→

APGV

名前真生双子葉類・キク目学名
ツクシクガイソウ オオバコ科 クガイソウ属Veronicastrum japonicus var zuccarinii H. (Koidz.) Hara

「APG分類体系に関して」は→

 

更新経緯に戻る →


←(P) | ツクシクガイソウ | 花野の再生 (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭
Copyright © 2006   Riro Yoshioka All rights reserved.