このページの読み込み完了後に
ここをクリックしてみて下さい画面が少し上がります。
[1]
Windows98  Internet Explorer 4.0 にて
| | [Alt]+[ P ]  前のページへ
 [Alt]+[ N ]  次のページへ
 [Alt]+[ I ]   表紙のージへ
 | 
 | | 写真をクリックしてみて下さい (L)のページでは [Alt]+[ L ] 画像拡大のページへ
 [Alt]+[ S ] 索引学名のページへ
 [Alt]+[ M ] 縮小画像一覧のページへ
 | 
 | 
| フォーカスを移動したままでページ変更が出来ない時には、その状態で いったんキーから手を離した後に Enter キーを押して見て下さい。
 (Windows XP にてもOKだと思います。)
 | 
|---|
[2]
Mackintosh  InternetExplorer4.0は 
[ Alt ]の代わりに
 [ control ]キーを使ってみて下さい。
全てを記載してはいません
   更新経緯_11  
- 2011/07/27/
- 日本で最大級のハマゴウの群生地を番外編_06にアップ。-  - 熊本県植物誌に「極稀」とある「ヤマサギソウ」を(3)大阿蘇に咲く花_7月の5にアップ。
- 2011/06/12/
- リンクのページに植物レッドデータブックCOMPLETEを追加。
- 2011/06/09/
- 環境省 新旧RDB比較に照らし合わせて、「肥後六花と大大阿蘇に咲く花」にアップしている植物の中でランクに変動のあったものを書き改める。
- 2011/06/08/
- (http://www.rdbplants.jp/)から- 環境省 新旧RDB比較 レッドデータブック2000からレッドリスト2007への変更点のページアクセスの結果- 熊本県の指定希少野生動植物のうち「肥後六花と大大阿蘇に咲く花」にアップしている植物の中でランクに変動のあったものを書き改める。
- 2011/06/04/
- 環境省カテゴリー「絶滅危惧II類(VU)」 ;熊本県版カテゴリー区分「絶滅危惧IA類(CR)」クマガイソウ、- 環境省カテゴリー「絶滅危惧II類(VU)」 ;県カテゴリー絶滅危惧TB類(EN)ウスバヒョウタンボク、- 環境省カテゴリー「絶滅危惧IB類(EN)」;県カテゴリー絶滅危惧TA類(CR)ホザキキカシグサ、- 環境省カテゴリー「絶滅危惧IA類(EN)」;県カテゴリー絶滅危惧TA類(CR)トダスゲ、- 他マンゴクドウジョウツナギを番外編_06にアップ。-  - 県カテゴリー絶滅危惧TB類(EN)ヒロハノドジョウツナギ、アリノトウグサ、タチシオデ、ヒメスゲを大阿蘇に咲く花_5月の6にアップ。
- 2011/05/05/
- 「COOL ONLINE」(正規会員)のサービスの提供終了。- サーバーを移転しました。- シコクハタザオを番外編_06にアップ。-  - アズマイチゲの群生をアップ。- 南限に咲くユキワリイチゲ- 熊本県植物誌に「極稀」とあるフッキソウ- 熊本県植物誌に「稀」とあるユリワサビを(3)大阿蘇に咲く花_3月の2にアップ。-  - 環境省カテゴリー「絶滅危惧IB類(EN)」;熊本県版カテゴリー区分「絶滅危惧IA類(CR)」エヒメアヤメを(3)大阿蘇に咲く花_4月の7にアップ。
- 2011年3月17日
- 暫くの間Web-siteを閉じます。- 東日本大震災及び原発事故の被害の甚大さに驚いています。被災された方々へのお見舞いを心から申し上げます。
- 2010年10月
- 中学時代の友人5人で外輪山の一角にある山に野草観察に出かけました。- 観察できたのは、アキノタムラソウ、コシオガマ、テリミノイヌホオズキ、ミズヒキ、キツネノマゴ、レモンエゴマ、アキチョウジの大群生、白色のアキチョウジ、キバナアキギリ、オオマルバノテンニンソウ、ツクシアザミ、ヤマアザミ、ベニバナボロギク、アケボノソウ、ナギナタコウジュ、タンナトリカブト、ヤマハッカ、オトコエシの実、オオハンゲの実、タカネハンショウヅル、センブリ、ヤクシソウ、オオバヨメナ、アメリカセンダングサ、ガンクビソウ、シラネセンキュウ、等でした。- その中から、白色のアキチョウジと、久しぶりに見ることが出来たセンブリをアップします。
- 2010年9月30日
- 今まで見た植物の中で、場所は違いますが、今回見た実の状態や雄花雌花の別があるものなどをアップしました。- ツチアケビの実(凄いと思います) | モミジカラスウリの実 | キブシの実 | カエデドコロの雄花雌花と実 | ノダケの白色-  - ムカゴイラクサ、オオハンゲ、オオヤマハコベ、ワルナスビ、ミヤマフユイチゴ、サワオトギリ、ヤマジノギク、チョウセンヨメナ、ヒメヨモギ、ヒメアザミ、ヤブツルアズキ、コメナモミ、ウドと、熊本県植物誌に「極稀」とあるヤマホオズキを大阿蘇に咲く花_9月の6にアップ
- 2010/09/
- (3)大阿蘇に咲く花_7月の5にアップしていたトウフジウツギをフサフジウツギと訂正します。
- 2010年8月27日
- 熊本県植物誌に「極稀」とあるサギソウとオグラコウホネを番外編_06にアップ。-  - 菊池渓谷とイワタバコ、シコクママコナ、キガンピ、コゴンピ、ホソバヒメトラノオを(3)大阿蘇に咲く花_8月の6にアップ。
Copyright © 2010   Riro Yoshioka All rights reserved.