HOME|main
←  | これは「90何%は本物」と、教えられたアマクサミツバツツジ | ヒトツバタゴ →


前回から1週間後の4月24日友人4人で白嶽のアマクサミツバツツジ観察に行きました。管理人さんらしい人が観光客相手に話をされていました。終わったので、「管理人さんですか。1週間前にお会いしたくて訪ねましたが鍵がかかっていておられませんでした。」と、その時の時刻もお話ししました。直ぐに打ち解けて頂き、
アマクサミツバツツジについて
1:学問的なことは聞かないでください。
2:12,000本ほどあるミツバツツジの中に本物50〜60本しかない。
3;本物は場所を教えてはいけないことになっている。
4:本物は花が1つしかつかない。
5:本物にもっとも近いのを見せてあげる。
6:管理人事務所で6年程勤務(7年だったかもしれません?)」と、話してくださいました。
7:この日、管理人さんに教えて頂いたのを撮影したのでアップします。管理人さんの写真をアップする許可も頂きました。併せて管理人さんにお礼を申し上げます。
白嶽キャンプ場のホームページに是非アクセスされください。リンク先はここをクリックされてください。
○[注]2:3:4:5:で管理人さんが使われた「本物」とは、自生のアマクサミツバツツジ、或は、純粋のアマクサミツバミツツジを意味していると思います。

アマクサミツバツツジ
○「絶滅危惧IB類(EN)」 IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種に指定されています。詳しくは→環境省 http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html

○「絶滅危惧IA類(CR)」 ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの。(レッドデータブック くまもと2009)熊本県内の固有種で、上天草市は模式産地。
 
熊本県が絶滅危惧IA類(CR)としています。日本では熊本の上天草にしか自生しない固有種なのに何故環境省では1ランク下の「絶滅危惧IB類(EN)なのか不思議です。


Kanrininin-san
(Photo: © Riro Yoshioka)
Amakusa mitsuba tsutsuji
(Photo: © Riro Yoshioka)
Amakusa mitsuba tsutsuji
(Photo: © Riro Yoshioka)
Amakusa mitsuba tsutsuji
(Photo: © Riro Yoshioka)
Amakusa mitsuba tsutsuji
(Photo: © Riro Yoshioka)
Amakusa mitsuba tsutsuji
(Photo: © Riro Yoshioka)
Amakusa mitsuba tsutsuji
(Photo: © Riro Yoshioka)
朝日新聞社 植物の世界から
○「アマクサミツバツツジR. amakusaenseは熊本県天草地方のみに自生する。
○タカクマミツバツツジとヒュウガミツバツツジの中間型で葉の裏側に短毛がある点で両種と異なる。
○「ミツバツツジ類の系統は分類は十分に進んでおらず、種の扱いは研究者によって見解が異なり、近年、新種として発表されたものがある。」

名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
アマクサミツバツツジ
 
4月下旬〜5月上旬
 
海岸沿いの山地・岩上林内
天草上天草
ツツジ科
ツツジ属
落葉低木
 
枝先の1個の花芽から
1花を開く。
学名解説 (L)→

APGV

名前 真生双子葉類・ツツジ目学名
アマクサミツバツツジ ツツジ科 ツツジ属 Rhododendron amakusaense (K.Takada ex T.Yamaz.) Yamaz.

「APG分類体系に関して」は→

 


←(P)  | これは「90何%は本物」と、教えられたアマクサミツバツツジ | ヒトツバタゴ (N)→
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭

Copyright © 2012   Riro Yoshioka All rights reserved.