(Photo: © Riro Yoshioka)
| 上のは「つかみどころのない写真」と怒られそうですね。ハガクレツリフネが主役ではありません。ひょろ ひょろと、あっち、こっち、と、まるで掴みどころのない姿が主人公「アキノウナギツカミ」です。
 | 
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
アキノウナギツカミ「逆棘があるので、ぬるぬるしたウナギが掴めるという意味」(野草大百科)
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| アキノウナギツカミ 
 
 | 7〜10月 
 
 | 水辺や溝に多い 
 
 | タデ科 イヌタデ属
 
 | 1年草 
 
 | 花弁は無い 花柄には棘がない
 茎は長く伸び、4稜があり下向きの棘がある
 | 
追記 2016/
| 名前 | 真生双子葉類・ナデシコ目 | 学名 | 
| アキノウナギツカミ | タデ科 イヌタデ属 | Persicaria sagittata (L.) H.Gorss Polygonum sieboldii Meisn
 | 
 
Copyright © 2012   Riro Yoshioka All rights reserved.