| 葉の長さ | 葉の形 | 雌雄について | 茎 | |
| サンショウソウ | 1〜3cm | 楕円形で先は尖らず 縁には片側4から5か所のギザギザ。  | 葉の付け根に小さな花のかたまりをつける。 すべて雌株だという。  | 紫色を帯びる。 | 
| オオサンショウソウ  | 2〜6cm | ややいびつな楕円形で先は尖る 縁には少数の低いぎざぎざ。  | 雌株、雄株、両性株が混じっていて このような状態を亜雌雄異株性という。  | 茎は無毛。 | 
  | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
|  サンショウソウ  |  3〜 6月 |  山地の林下に生える。 |  イラクサ科 サンショウ属  |  多年草  |  葉はゆがんだ倒卵形 裏面脈状に曲がった短毛がある。  | 
| 名前 | 真生双子葉類・バラ目 | 学名 | 
| サンショウソウ | イラクサ科 サンショウソウ属 | Pellionia radicans (Siebold et Zuccc.) Wedd. var. minima (Makino) Hatus. |