矢谷渓谷での観察会後バスで帰る途中、とある神社の境内でオオバヤドリギを見ました。
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
- オオバヤドリギ
- 「花は赤褐色で内面は緑紫色。萼状包は長さ約3MM。花被は細長い筒型で先は4裂し、長さ約3CM。雄蕊は花外に伸び葯は赤色。」(平凡社「シダ植物」)
- 熊本県植物誌に「極稀」とあります。
|
名前 | 花期 | 離弁花類
| 草 ・ 木 | もろもろ |
オオバヤドリギ | 9〜12月 | ヤドリギ科 オオバヤドリギ属 | 半寄生の常緑低木 茎はつる性で長さ1Mほどに伸びる。 | 主としてカシ類シイ、ヤブニッケイなどに寄生 一見グミに似ている。 蕾は普通弓形に曲がっている。果肉は粘性が強い |
APGV
名前 | 真生双子葉類・ビャクダン目 | 学名 |
オオバヤドリギ | オオバヤドリギ科 マツグミ属(オオバヤドリギ属) | Taxillus yadoriki (Siebold et Maxim.) Danser |
Taxillus=Taxus(イチイ属)の縮小形、イチイに葉状が似るから。
Copyright © 2017 Riro Yoshioka All rights reserved.