| 熊本記念植物採集会例会に参加した学習会の時、観察できた植物の報告の中に、ウチョウランがありました。残念なことにRiroは見ていなかったので、翌日、再度現地に出かけました。高い古木の幹に咲いています。若干揺れる橋の上からの観察です。花の大きさが1センチメートル程なので望遠ズームで撮影しました。
 | 
| ウチョウラン (羽蝶欄)●「絶滅危惧II類(VU)」 絶滅の危険が増大している種→環境省 http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html 
 熊本県植物レッドリスト 2013○「絶滅危惧IB類(EN)」 絶滅危惧IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の可能性が高いもの。
 | 
望遠ズーム170mm相当での撮影。(Photo: © Riro Yoshioka)
望遠ズーム560mm相当での撮影。(Photo: © Riro Yoshioka)
望遠ズーム560mm相当での撮影。(Photo: © Riro Yoshioka)
望遠ズーム560mm相当での撮影。
中央部をトリミング。(Photo: © Riro Yoshioka)
| 
 「和名羽蝶蘭は、花の様子から、別名のイワランは成育地から、アリマランは兵庫県有馬に生えるから。」(増補・改訂 牧野新日本植物図鑑) 「野生ランの栽培ブームのとき、各地で乱獲され、手に届く個体はほとんどなくなった。最近ブームがさがり種子の無菌培養による増殖技術の確立により、山採りは減少しているという。」(レッドデータプランツ)
 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 単子葉類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 地域個体部の特徴を重視して 変種として区別することがある
 | 
|
| ウチョウラン イワラン
 コチョウラン
 アリマラン
 | 6〜 8月 
 
 
 | 浅い山の湿った岸壁や 尾根の上などに生える。
 
 
 | ラン科 ハクサンチドリ属
 
 
 | 多年草 
 
 
 | 茎は斜上、または多少垂れて10cm〜20cm 花は紅紫色
 葉は2〜3個
 
 | クロカミラン(佐賀県黒髪山) サツマチドリ(鹿児島県下甑島)
 アワチドリ(千葉県の山地)
 
 | 
 APGV 
| 名前 | 単子葉類・クサギカズラ目 (キジカクシ目)
 | 学名 | 
| ウチョウラン | ラン科 ウチョウラン属 | Ponerorchis graminifolia Reichb.f. | 
 
Copyright © 2020   Riro Yoshioka All rights reserved.