Iwさんが1時間ほど野草観察に同行してくれました。
ノアザミ・ニガナ・シライトソウ・オオヤマフスマ・ヤマグワ・オヤブジラミ等を見かけました。
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 「養蚕用に栽培され、マグワとの交配も行われて多数品種が作られている。」(「日本の野生植物」 木本)
 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| ヤマグワ シマグワ
 | 4〜 5月 
 | 低山地の林内に生える 
 | クワ科 クワ属
 | 落葉低木 高さ3-10m
 | 雌雄異株 まれに同株
 | 
 APGV 
| 名前 | 真生双子葉類・バラ目 | 学名 | 
| ヤマグワ | バラ科 クワ属 | Morus australis  Poir. | 
 
Copyright © 2023   Riro Yoshioka All rights reserved.