熊本県植物誌に稀とあります。 この小さい地味な花も険しい崖の途中の岩に沿って咲いていました。風に吹かれて頼りなさそうな姿でした。 この花が「フクオウソウ」と知ったとき「フク」は「幸福の福」かな「オウ」とは「王様の王」かな、そうだとすると立派な名前だなと思いました。「和名は三重県にある福王山にちなむそうです。」和名のもう一つの説として『深津正(植物民族研究家)の説で、この植物は瑞草(めでたい草)の雰囲気があり、めでたい前兆を意味する「福応」が冠せられたという。』と朝日百科 植物の世界 にありました。