|  ← キンミズヒキはバラ科 |  | 
|    「昔から秋の野草として親しまれてきた。ミズヒキという名前が縁起がいいのだろう。花被を上から見ると紅色で、下から見ると白色なので、紅白の水引に見立てた。」日本野生植物館 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| ミズヒキ | 8〜 10月 | 山地の低地や 林縁の藪に多い | タデ科 ミズヒキ属 | 多年草 | 花が上側も白色のものをギンミズヒキ 紅色と白色の混ざるものをゴショミズヒキ | 
| 名前 | 真生双子葉類・ナデシコ目 | 学名 | 
| ミズヒキ | タデ科 イヌタデ属 | Persicaria filiformis  (Thunb.) Nakai ex W.T.Lee Polygonum filiforme Thunb. |