HOME|main
← | カワラケツメイ| ガガイモ →

2025/01 追記

2025年1月25日
 熊本記念植物採集会 研究発表会「熊本県レッドリストの改定を終えて   レッドリスト2024作成にあたって」の資料のなかに、 「カワラケツメイは準絶滅危惧(NT)に。」と、ありました。

 

Photo:Kawara ketsumei
(Photo: © Riro Yoshioka)
 
マメ科の花ですが蝶型の花ではなく、5枚の卵形の花弁。

Photo:Kawara ketsumei
(Photo: © Riro Yoshioka)
 
葉は睡眠運動をするとありますので、ネムノキの葉のように閉じるのか、今度試してみましょう。「果実を茶の代用とするためマメチャ、ネムチャの別名もある。」そうです。

名前花期所在地 離弁花類 草 ・ 木 もろもろ
カワラケツメイ
 
8〜10月
 
日当たりの良い
川原土手道端等の草地
マメ科
カワラケツメイ属
1年草
まれに多年草
ケツメイ=決明はハブソウ又
はエビスグサの漢名

学名解説 (L)→

追記 2016/

名前 真生双子葉類・マメ目学名
カワラケツメイ マメ科 カワラケツメイ属 Chamaecrista nomame (Siebold) H.Ohashi

「APG分類体系に関して」は→

 

←(P) | カワラケツメイ | ガガイモ (N)→
HOME (I)|main (M)
Copyright © 2005   Riro Yoshioka All rights reserved.