か | き | く | け・げ | こ |
L | 和名 | (1段目 ) 学名: (2段目 #) 属名の意: (3段目 $) 種小名の意: (4段目 &) 変種・亜種の場合は その種小名の意: | |
← | カイジンドウ | Ajuga ciliata Bunge var. villosior A.Gray # a(gr. praef.無))+jugos(gr.くびき) $ 縁毛のある・絨毛のある & ? | |
← | カエデドコロ | Dioscorea quinqueloba Thunb. # ギリシャのP.Dioscorides(A.P.1世紀)への献名 $ 5浅裂の | |
← | カキドオシ | Glechoma hederacea L. subsp. grandis (A.Gray) Hara # ハッカの一種のギリシャ名glechon(gr.)に由来 $ キズタ属Hederaに似た・常春樹に由来 & 大きい・偉大な・荘重な | |
← | ガガイモ | Metaplexis japonica (Thunb.) Makino # meta(gr.後に)+pleco(gr.編む) $ 日本の | |
← | カキラン | Epipactis thunbergii A. Gray # ギリシャの植物名に由来 $ スェーデン人植物学者で日本植物誌を初めて発表したツュンベリーC.P.Thunberg(1743-1828) | |
← | カセンソウ | Inula salicina L. var. asiatica Kitam. # heleniumの古いラテン名 $ Salix(ヤナギ属)に似た & アジアの | |
← | カテンソウ | Nanocnide japonica Blume # nanos(gr.わい小)+cnide(gr.イラクサ) $ 日本の | |
← | カナクギノキ | Lidera erythrocarpa Makino # スウェーデンのJ.Lder(1676-1723)への献名 $ 赤い果実の | |
← | カナビキソウ | Thesium chinense Turcz. # ギリシャの植物名に由来 $ 支那の | |
← | カナムグラ | Humulus japonicus Sieb. et Zucc. Humulus scandens (Lour.) Merr. # ホップのラテン名から $ 日本の $2 scandens=這いあがる・よじ登る性質の | |
← | カノコソウ | Valeriana fauriei Briq. # ローマ皇帝A.L.Valerianus(253-260在位)への献名 $ 明治大正時代に東亜植物採集家であったフランス人宣教師フォーリーU.J.Faurie(1847-195)の | |
← | ガマ | Typha latifolia L. # ギリシャ古名 Typheに由来する $ 広葉の | |
← | ガマズミ | Viburnum dilatatum Thunb.ex Murray # 本植物の古ラテン名を属名に使用 $ 広がった・膨れた・拡張した | |
← | カマツカ ウシコロシ | Pourthiaea villosa (Thunb.) Decne. var.laevis (Thunb.) Stapf Pourthiaea villlosa (Thunb.) Decne. var.villosa # フランスの宣教師Pourthie(1866年に朝鮮で殺害された)を追悼して付けられた名 $ 毛の多い・毛むじゃらの・長軟毛のある・軟毛のある。 & laevis=すべすべする、軽い、はかない | |
← | ( カヤ ) | ススキでアップ | |
← | カラスノゴマ | Corchoropsis tomentosa (Thunb.) Makino Corchoropsis crenata Siebold dt Zucc. # Corchorus(ツナソ属)+opsis(gr.-に似た) ・葉状がツナソに似ているため $ ビロード毛のある・密に細毛のある $2 crenata=円鋸歯状の | |
← | カラマツソウ | Thalictrum aquilegiifolium L. var. intermedium Nakai T. daisenense Nakai # (gr.緑の草)に由来するギリシャの植物名から $ オダマキ属のAquilegiaのような葉の & 中間 | |
← | カワミドリ | Agastache rugosa (Fisch. et Mey.) O. Kuntze Agastache rugosa (Fisch. et C.A.Mey.) Kuntze # aga(gr.非常に)+stacys(gr.穂) $ しわの多い・しわのよった | |
← | カワラケツメイ | Cassia mimosoides L. subsp. nomame (Sieb.) H.Ohashi C. nomame (Sieb.) Honda Chamaecrista nomame (Siebold) H.Ohashi # 桂皮(Cinnamomum cassia)の古名からの転用 $ ネムリ草 Mimosaに似た & 和名ノマメ #3 Chamaecrista=? | |
← | カワラナデシコ | Dianthus superbus L. var. longicalycinus (Maxim.) Willams # ギリシャ名Dios(ギリシャ神話の神 ジュピター)+anthos(花)・即ちジュピター自身の花・花の美しさをたたえたもの $ 気高い・堂々とした・立派な・華美な・傲慢な & ? | |
← | (カワヤナギ) | ネコヤナギでアップ | |
← | ガンクビソウ | Carpesium divaricatum Sieb. et Zucc. Carpesium divaricatum Sieb. et Zucc. var. divaricatum # carpesion(gr.麦藁ムギワラ)に由来・頭状花を囲む総苞片が乾燥してつやがあり、麦藁に似るためか $ 分岐した・2又にわかれた・開出の | |
↑ | |||
← | キカラスウリ | Trichosanthes kirilowii Maxim. var. japonica (Miq.) Kitam. # gr. thrix(毛)+anthos(花)・花冠の先が細裂して糸になるから $ 採取者名キリロフI.P.Kirilov(1821-1842)の & 日本の | |
← | キガンピ | Diplomorpha trichotoma (Thunb.) Nakai Wikstroemia trichotoma (Thunb.) Makino # diplos(gr.二重)+morphos(gr.形) $ 3分岐の・3又の #2 Wikstroemia=スエーデンの植物学者 Jphannes E.Wikstroem(1789-1856)の名に因んだ。 | |
← | キキョウ | Platycodon grandiflorum A. DC. Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC. # platys(gr.広い)+codon(gr.鐘)・花の形からきたもの。 $ 大きい花の。 | |
← | キキョウソウ | Troiodanis perfoliata (L.) Nieuwl. Specularia perfoliata (L.) DC. # ? $ 貫生葉の・貫穿葉の・抱茎の | |
← | キクイモ | Helianthus tuberosus L. # helios(gr.太陽)+anthos(gr.花) $ 凸凹した・塊茎のある・塊茎状の | |
← | キクムグラ | Galium kikumugura Ohwi # カワラマツバのギリシャ古名 galion(gr.)に由来。ギリシャ古名 galionから、gala(乳)から出た語で、カワラマツバはもとはチーズを作る際に牛乳を凝固させるのに使ったため。 $ 和名キクムグラ | |
← | キジカクシ | Asparagus schoberioides Kunth # ギリシャの植物名aspargosに依る・はなはだしく裂けるという意・葉状枝が細線上に分枝した状態を表す $ アサザ科のSchoberiaに似た | |
← | キジムシロ | Potentilla fragarioides L. var. major Maxim. Potentilla sprengeliana Lehm. # potens(強力)の縮小形・最初P.anserinaの強い薬効に対して付けられた $ Fragaria(オランダイチゴ属)に似た & より大きい・より偉大な $2 sprengeliana=ドイツの分類学者スプレゲルC.J.Sprengel(1766-1833)の | |
← | キショウブ | Iris pseudacorus L. # iris(gr.虹)・ギリシャ神話虹の女神より転じて植物名。 $ 偽のAcorus(美しくない花に由来する・ギリシャ語akoronに由来する・この植物のラテン語名に基づく a=否定+coros=装飾) | |
← | キスミレ | Viola orientalis (Maxim.) W. Becker # スミレ属の植物の古ラテン名を属名にした。ラテン古名のviolaから $ 東の・東方の | |
← | キセルアザミ マアザミ | Cirsium sieboldii Miq. # ギリシャ名の植物名cirsionに由来・ギリシャ語kirsos(静脈腫)より・棘に刺されて腫れたのに効き目のある薬草の名がアザミに転用された $ シーボルトの | |
← | キセワタ | Leonurus macranthus Maxim. # leon(gr.ライオン)+oura(gr.尾) $ 大きい花の・大きい花のある | |
← | キッコウハグマ | Ainsliaea apiculata Sch. Bip. # イタリー人W.A.inslieへの献名。 $ 頂上に小突起ある。 | |
← | キツネアザミ | Hemisteptia lyrata Bumge H. carthamoides Kuntze # gr.hemi(半)+steptos(冠のある)・冠毛が2列あるが、外側のはひどく短いため $ 頭大羽裂の・竪琴状の $2 carthamoides=ベニバナ属 Carthamus に似た | |
← | キツネノカミソリ | Lycoris sanguinea Maxim. # ギリシャ神話の海の女神の名 Lycoris(gr.)に由来 $ 血紅色の | |
← | キツネノボタン | Ranunculus silerifolius Lév.; R. quelphaertensis (Lév.) Nakai var. glaber Hara # ラテン語 rana(カエル)の意。Plinyによってこの属の植物に付けられた名で、水生の種類かカエルの沢山棲んでいるようなところに生えるから $ 朝鮮済州島の | |
← | キツネノマゴ | Justicia procumbens L. # 18世紀のスコットランドのJ.Justiceを記念。 $ 平伏の・仰臥の | |
← | キツリフネ | Impatiens noli-tangere L. # im(不)+patiens(忍耐) $ 私に触れるなの意で、キツリフネのラテン名・さわると種子が飛ぶから | |
← | キバナアキギリ | Salvia nipponica Miq. # salvare(治癒する)に由来するセージ(sage)のラテン古名salviaから $ 日本の | |
← | キバナカワラマツバ | Galium verum L. var. asiaticum Nakai Galium verum L. f. luteolum Makino # カワラマツバのギリシャ古名galion(gr.)に由来 $ 本物の・正当の & アジアの &2 luteolum=淡黄色の | |
← | (キバナガンクビソウ) | ガンクビソウでアップ | |
← | キバナチゴユリ | Disporum lutescens (Maxim.) Koidz. # dis(gr.2)+spora(gr.種子) $ 淡黄色の・やや黄色 | |
← | キブシ | Stachyurus praecox Sieb. et Zucc. # stachyus(gr.種子)+oura(gr.尾) $ 早咲きの・極めて早く現われる | |
← | (ギョウジャノミズ) | サンカクヅルでアップ | |
← | キヨスミウツボ | Phacellanthus tubiflorus Sieb. et Zucc. # phacelos(gr.束)+anthos(gr.花) $ 筒状花のある・管形の花のある | |
← | キランソウ | Ajuga decumbens Thunb. # a(gr.無)+jugos(gr.くびき) $ 傾状の・寄りかかった | |
← | キリシマヒゴタイ | Saussurea scaposa Franch. et Savat # スイスのTh.deSaussure(1767-1845)への献名 $ 花茎を有する・花茎を生ずる・花軸のある・花のない茎のある | |
← | キンエノコロ | Setaria glauca (L.) Boauv # seta(剛毛)に由来 $ 青緑色の、紺碧の | |
← | キンミズヒキ | Agrimonia pilosa Ledeb. var. japonica (Miq.) Nakai # ケシの一種の名argemone(gr.)から誤綴で転用 $ 毛のある・毛深い & 日本の | |
← | ギンバイソウ | Deinanthe bifida Maxim. # denis(gr.異常の)+anthos(gr.花) $ 2裂の・2またの・2に裂けた | |
← | キンラン | Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume # cephalos(gr.頭)+anthera(gr.やく) $ 鎌状の・鎌形の | |
← | ギンラン | Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume var. erecta # cephalos(gr.頭)+anthera(gr.やく) $ 直立した | |
← | ギンリョウソウ | Monotropastrum humile (D. Don ) Hara; M.globosum H. Andres # Monotropa(シャクジョウソウ属)+astron(-に似る) $ 低い・小さい | |
← | ギンリョウソウモドキ アキノギンリョウソウ | Monotropa uniflora L. # monos (gr. 単)+tropos(gr.向く・曲がる) $ 単花の・一花の | |
← | ギンレイカ | Lysimachia acroadenia Maxim. # マケドニア王Lysimachosに由来 $ 先端に腺のある | |
↑ | |||
← | クサアジサイ | Cardiandra alternifolia Sieb. et Zucc. # cardia(gr.心臓)+andron(gr.雄しべ) $ 互生葉の | |
← | クサイチゴ | Rubus hirsutus Thunb. # 藪・キイチゴ属本属植物のラテン名に由来・ラテンの古名から・おそらくruber(赤)から出ていて赤い果実からなることを意味していよう $ 毛むくじゃらの、毛深い、もじゃもじゃした剛毛に覆われた、葉の茂った、木の茂った | |
← | クサギ | Clerodendron trichotomum Thunb. Clerodendron trichotomum Thunb. var. trichotomum # cleros(gr.運命)+dendros(gr.樹木) $ 3分枝の、三叉の | |
← | クサノオウ | Chelidonium majus L. var. asiaticum Hara Chelidonium majus L. subsp. asiaticum H.Hara # chelidon(gr.ツバメ)に由来。ツバメの飛び始めと花の咲き始めとの時期が一致するためといわれる・またツバメがこの植物のサランの色の汁で、ひな鳥の目を洗い視力を強めることによると言われる。 $ major majus より大きな、より多数(大量)のより年を経た、年上の、より厳しい、徹底的な、より重要な、より高名な、より偉大な、より大胆な & asiatica アジアの | |
← | クサフジ | Vicia cracca L. # マメ科ソラマメ属の植物vincire(巻き付く)を語源とする植物名 $ マメの古名 | |
← | クサヤツデ | Diaspananthus uniflorus ( Sch.Bip.) Kitam Ainsliaea uniflora Sch.Bip # dis(gr.2)+aspis(gr.楯)+anthos(gr.花) $ 単花の、1花の #2 Ainsliaea=イタリーのWhitelaw Ainslierに基づく | |
← | クサレダマ | Lysimachia vulgaris L. var. davurica (Ledeb.) R. Knuth # マケドニア王Lysimachosに由来 $ 俗の、日常の、平凡な、 & | |
← | クジュウツリスゲ | Carex kujyuzana Ohwi # 古代ローマの植物名から転用 $ 大分県九重山の | |
← | クズ | Pueraria lobata (Willd.) Ohwi Pueraria lobata (Willd.) Ohwi P. montana (Lour.) Meer. var. lobata (Willd.) Maesen et S.M.Almeida # スイスのM.N.Puerari(1766-1845)への献名 $ 浅裂した $3 montana=山の・山生地の | |
← | クマノミズキ | Swida macrophylla (Wall.) Soják; Cornus marcrophylla Wall.; C. brachypoda C. A. Meyer # Swida ?: Cornus cornu(角)に由来 $ macrophyllus 大きい葉の: brachypodus 短い柄の、短茎の | |
← | クモイオトギリ | Hypericum hyugamontanum Y. Kimura. # 植物のギリシャ名 hyperikon(gr.)に由来:ギリシャ語のhyper(上) eikon(画)あるいは、hypo(下に)erice(草むら)が語源とも云われる。 $ | |
← | クモキリソウ | Liparis kumokiri F. Maek. # liaparos (gr.脂肪性の、輝く)に由来 $ 和名クモキリソウより | |
← | クララ | Sophora flavescens Ait. # アラビア語で豆の種類 sopheraより、リンネが使用した。 $ 黄色っぽくなる | |
← | クルマムグラ | Galium trifloriforme Komar. var. nipponicum (Makino) Nakai Galium japonicum Makino # カワラマツバのギリシャ古名 galion(gr.)に由来。ギリシャ古名 galionから、gala(乳)から出た語で、カワラマツバはもとはチーズを作る際に牛乳を凝固させるのに使ったため。 $ 三花をつける形の & 日本の | |
← | クルマバナ | Clinopodium chinense (Benth.) O. Kuntze subsp. grandiflorum (Maxim.) Hara var. parviflorum (Kudo) Hara
Clinopodium chinense (Benth.) Kuntze subsp. grandiflorum (Maxim.) Hara Clinopodium urticifolium (Hance) C.Y.Wu et Hsuan ex H.W.Li C. chinense (Benth.) Kuntze var. parviflorum (Kudô) H.Hara # kline(gr.床)+podion(gr.小足) $ 中国の & grandiflorum=大きい花の: parviflorum=小型の花の #3 urticifolium=イラクサ属Urticaのような葉。 | |
← | (クレソン) | オランガラシでアップ | |
↑ | |||
← | ケイビラン | Alectorurus yedoensis (Maxim.) Makino Comospermum yedoense (Maxim. ex Frach. et Sav.) Rausch # alktor(gr.牡鶏)+oura(gr.尾)に由来。 $ 江戸の #2 Comospermum=? | |
← | (ケイリンサイシン) | アソサイシンでアップ | |
← | ケクロモジ | Lindera sericea (Sieb. et Zucc.)Blume # スェーデンのJ.Linder(1676-1723)への献名 $ 絹毛ある | |
← | ケショウヨモギ | Artemisia dubia Wall.ex DC. A. codonocephala Diels # Cariaの王Mausolvsの妻、ギリシャ神話の女神Artemis(Diana)に由来 $ dubia=疑わしい。umbrosa=蔭の多い、蔭地に生ずる。 $2 ? | |
← | ケマルバスミレ | Viola keiskei Miq. V. obuboi Makino # スミレ属の植物の古ラテン名を属名にした。ラテン古名のviolaから $ 植物学者、東京大学員外教授伊藤圭介(1803-1901)の $2 obuboi=? | |
← | ケヤキ | Zelkova serrata (Thunb.) Makino. # ケヤキ属のZelkova carpinifoliaのコーカサス地方の $ 鋸の様な、鋸歯状の | |
← | ケヤマウコギ | Acanthopanax divaricatus (Sieb. et Zucc.) Seem.; Eleutherococcus divaricatus (Sieb. et Zucc.) Ohashix # Panax属ににて棘があるため $ 分枝した、双方にわかれた、開出の | |
← | ケルリソウ | Trigonotis radicans (Turcz.) Steven # trigonos(gr.三角)+ous(gr.耳) # 根を生ずる | |
← | ゲンゲ(レンゲソウ) | Astragalus sinicus L. # ギリシャの古語で,距骨の意と同様にマメ科植物の名前にも用いられた語 $ 支那の、中国語の | |
← | ゲンノショウコ (ミコシグサ) | Geranium nepalense Sweet subsp. thunbergii (Sieb. et Zucc.) Hara G. thunbergii Sieb. et Zucc. Geranium thunbergii Siebole ex Lindl. et Paxton # geranos(gr.鶴)から出たgeranionに由来。長いくちばし状の果実を鶴のくちばしにたとえた。 $ ネパールの & スウェーデン人植物学者で日本植物誌をはじめて発表したツェンベリーC.P.Thunberg(1743-1828)の | |
↑ | |||
← | コアカソ | Boehmeria spicata (Thunb.) Thunb. # ドイツのG.R.Bochmer(123-1803)の名に由来。 $ 穂状花ある。穂状をなした。 | |
← | コウゾリナ | Picris hieracioides L. subsp. japonica ( Thunb.) Krylov # picros(gr.苦い)から来た語で,或種の類似の苦い草本に対して付けられたギリシャ名から転用された。 $ hieracioides(ミヤマコウゾリナ属)に似た & 日本の | |
← | コウライトモエソウ | Hypericum ascyron var. longistylum Maxim. # 植物のギリシャ名phyperikon(gr.)に由来。 $ & 長い花柱の | |
← | コウモリカズラ | Menispermum dauricum DC. # men(gr.月)+sperma(gr.種子)果実の核が馬蹄形(半月形)をしていることから $ ダフリア地方の | |
← | コオニタビラコ | Lapsana apogonides Maxim. # キャベツの類。Discoridesが使用した大根の名を転用。 $ イネ科のApogonに似た | |
← | コオニユリ | Lilium leichtlinii Hook. fil. var. maximowiczii (Regel) Baker Lilium leichtlinii Hook. f. pseudotigrinum (Carrière) H.Hara et Kitame # ギリシャ語leirion(gr.ユリ)から $ & ロシア人で東亜植物研究者マキシモヴィチ(1827-1891)の &2 pseudotigrinum=? | |
← | コガクウツギ | Hydrangea luteo-venosa Koidz. # hydro(gr.水)+angeion(gr.容器) $ ? | |
← | コガネネコノメソウ | Chrysosplenium pilosum Maxim. var. sphaerospermum (Maxim.) Hara # chrysos(gr.黄金)+splen(gr.脾臓) 花の色と属中に薬効のある種を含むことによると思われる $ 毛のある、毛深いもの & 球形の種子の | |
← | コガマ | Typha orientalis Presl # ギリシャ古名 Typheに由来する。 $ 東方の・中近東の東部の | |
← | コガンピ | Diplomorpha ganpi (Sieb. et Zucc.) Nakai; Wikstroemia ganpi (Sieb. et Zucc.) Maxim. # diplos(gr.二重)+morphos(gr.形) $ 和名ガンピ | |
← | コクサギ | Orixa japonica Thunb. # 日本名のコクサギをヲリサギと誤ったもの $ 日本の | |
← | コキンンバイザサ | Hypoxis aurea Lour. # ギリシャ語のhypo(下の)+oxys(鋭い・尖った)の意味で、ある植物のギリシャ古名から本属に転用された。あるいはリネンが用いたhypoxys(やや酸性の)にに基づくとも言われる。 $ 黄金色の。 | |
← | コケイラン | Oreorchis patens (Lindl.) Lindl. # oreos(gr.岩)+Orchis(オルキス属) $ 開けた、自由な、明瞭な、開出した,拡がった(patent) | |
← | コゴメウツギ | Stephanandra incisa (Thunb.) Zabel Nellia incisa (Thunb.) S.H.OH # stephanos(冠)+andros(雄しべ)。雄しべが冠状に宿存するから。 $ 鋭く裂けた #2 Nellia= | |
← | コシオガマ | Phtheirospermum japonicum (Thunb.) Kanitz # phtheir(シラミ)+sperma(種子) $ 日本の | |
← | コショウノキ | Daphne kuiseana Miq. # ダフネー(神話)Peneus河神の娘Apolloの求愛から逃れて月桂樹に化した・月桂樹・ギリシャ神話の女神の名・転じてゲッケイジュ(月桂樹)のギリシャ名・葉の形の類似から再転してこの属に使用。 $ 九州の。 | |
← | コツクバネウツギ | Abelia serrata Sieb. et Zucc. # 英国のC.Abel(1780-1826)の献名 $ 鋸のような、鋸歯状の | |
← | コテングクワガタ | Veronica serpyllifolia L. subsp. serpyllifolia # Veronica (f.<聖者 St.Veronica) $ serpyllifolius (イブキジャコウソウのような葉をもつ)から | |
← | コナギ | Monochoria vaginalis (Burm. fil.) Presel var. plantaginea (Roxb.) Solms-Laub. Monochoria vaginalis (Burm.f.)C.Presl # mons(gr.単)+chorizo(gr.離す) 雄しべの1本が他の5本と異なるため $ 葉鞘のある、鞘のある & オオバコ属のPlatagoに似た | |
← | コバノガマズミ | Viburnum erosum var. punctatum Franch. et Savat. # ガマズミ属植物の古ラテン名を属名に使用 $ 不揃いの歯の & まだらな、細点のある | |
← | コフウロ | Geranium tripartitum R. Knuth # geranos(gr.鶴)から出たgeranionに由来。長いくちばし状の果実を鶴のくちばしにたとえた。 $ 三分した、三深裂の | |
← | . | コバギボウシ | Hosta albo-marginata (Hook.) Ohwi Hosta sieboldii (Pxton) J.W.Ingram var. sieboldii f. spathulata W.G.Schmid # オーストリアのN.T.Host(1761-1834)への献名 $ 白い縁取りのある。白い縁の。 &2 spathulata=スプーン型の・匙形の |
← | ゴマギ | Viburnum sieboldii Miq. Viburnum sieboldii Miq. var. sieboldii # ガマズミ属植物の古ラテン名を属名に転用。 $ シーボルトの | |
← | コマツナギ | Indigofera pseudo-tinctoria Matsum. # indigo(藍)+fero(有する) $ pseudo=偽の:tinctoria=染色の。染料の。 | |
← | ゴマノハグサ | Scrophularia buergeriana Miq. S. oldhamii Oliv. # serophula (るいれき) $ 日本植物採集家 ドイツ人 ブリュゲルの $2 oldhamii=英国人の採集家オルダムR.Oldham(1837-1864)の・イギリスのKew植物園から派遣されて1861年来日。 | |
← | コミヤマスミレ | Viola maximovicziana Makino # スミレ属の植物の古ラテン名を属名にした。ラテン古名のviolaから $ ロシア人で東亜植物研究者マキシモヴィチC.J.Maximowicz(1827-1891) の | |
← | コメナモミ | Sigesbeckia orintalis subsp. glabrescens (Makino) Kitam. S. glabrescens Makino # ロシアのJ.G.Siegesbeck(1868-1755)への献名 $ 東方の & ほとんど無毛になった。 | |
← | コモチマンネングサ | Sedum bulbiferum Makino ; S. rosulatobulbosum Koidz. # 弁慶草・sedere(座る)に由来・ラテン語sedo(座る)から、岩や谷崖に張り付く種類があるため。 $ 球根(鱗茎)を生ずる。 | |
← | コンロンソウ | Cardamine leucantha (Tausch)O.E.Schulz # タガラシの一種のギリシャ名kardamonに由来。 $ 白い花の。 | |
(106) | ↑ |
あ行 | か_が行 | さ・ざ行 | た・だ行 | な行 | は・ば行 | ま行 | や行 | ら行・わ | 番外編 |