(Photo: © Riro Yoshioka)
 杉林の縁に一面に咲いているドクダミ。ドクダミは匂いが臭くて (>_<) しかし 間に見える珍しい花を撮りたくて我慢しました (^_^;
|  |  | 
| ドクダミドクダミの花とは白いと思っていました白い花びらのように見えるものは「花弁」ではなく花を抱く小型の葉 「包葉」
 | ギンバイソウ花の色と形が白梅を思わせるという銀梅草何時かそのように見える写真を撮りたいものです。
 | 
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| ドクダミ 
 | 6〜7月 
 | 平地の日陰に ごく普通に生える
 | ドクダミ科 ドクダミ属
 | 多年草 
 | 民間薬としてよく 知られている
 | 
追記 2016/
| 名前 | 被子植物・コショウ目 | 学名 | 
| ドクダミ | ドクダミ科 ドクダミ属 | Houttuynia cordata  Thunb. | 
 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | 
| ギンバイソウ 
 | 7〜8月 
 | 山地の木陰に生える | ユキノシタ科 ギンバイソウ属
 | 多年草 
 | 
追記 2016/
| 名前 | 真生双子葉類・ミズキ目 | 学名 | 
| ギンバイソウ | アジサイ科 ギンバイソウ属 | Deinanthe bifida  Maxim. | 
 
Copyright © 2001   Riro Yoshioka All rights reserved.