HOME|main
← | キヨスミウツボ | ヒロハノドジョウツナギ →

  熊本記念植物採集会の例会が阿蘇の白糸の滝で行われました。現地ではハナミョウガやサンショウソウ、オオアリドオシ、キヨスミウツボ、多くのシダ類や大きな樹木が見られました。キヨスミウツボをアップします。もう暫くすると上部に多数の花を付けるそうです。
Photo:Kiyosumi utsubo
(Photo: © Riro Yoshioka)
 
熊本県版カテゴリー区分 新カテゴリー(2004)
○「絶滅危惧IB類(EN)」 絶滅危惧IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の可能性が高いもの。
熊本県植物誌に「極稀」とあります。
[日本名]清澄靫で初め千葉県の清澄山で見つけられたのでいい、靫は花穂の形が矢を射れるうつぼに似ているので言う。(牧野新日本植物図鑑)

名前花期所在地 合弁花類 草 ・ 木 もろもろ
キヨスミウツボ
 
5〜 7月
 
山地の木陰に生え
カシ類アジサイ類などの
木の根に寄生する
ハマウツボ科
キヨスミウツボ属
寄生植物
 
開花後は花が黄色に変わるので
オウトウカ(黄筒花)といわれる。

追記 2016/

名前 真生双子葉類・シソ目学名
キヨスミウツボ ハマウツボ科 キヨスミウツボ属 Phacellanthus tubiflorus Siebold et Zucc.

 


Photo:Shiraito no takiPhoto:Urajiro gashi
白糸の滝 (高さ20M)滝のはるか上流
キヨスミウツボが寄生してた巨樹
(Photo: © Riro Yoshioka)

↑この頁の先頭
Copyright © 2010   Riro Yoshioka All rights reserved.