全てを記載してはいません
   更新経緯_06  
- 2006/07/31/
- タバコの花と、熊本県植物誌に「極稀」とあるクサレダマ・ツクシクガイソウ、「稀」とあるキジカクシを(3)大阿蘇に咲く花_7月の4 に追加する。
- 2006/06/30/
- 熊本県植物誌に「極稀」とあるミヤマコナスビ、「稀」とあるイナモリソウ他(3)大阿蘇に咲く花_6月の4 をアップする。
- 2006/05/31/
- 番外編_5に五木・六本杉で開かれた熊本県自然観察教室に参加したときに見たコバノフユイチゴとヒメバライチゴを、木葉で開かれた熊本記念植物採集会に参加したときに見たハナミョウガを追加する。-  - ソクシンランのページにその特徴を追加する-  - 熊本県植物誌に「極稀」とあるミドリヨウラク、同誌に「稀」とあるツクシマムシグサ他を(3)大阿蘇に咲く花_5月の4に追加する。
- 2006/05/17/
- (7) リンクのページに国の名勝に指定されている世界最大級の牡丹の名勝「須賀川牡丹園」を追加する
- 2006/05/08/
- 「大阿蘇に咲く花_4月の7」にアップしたヤマエンゴサクとサクラソウの観察地を「南阿蘇村」と書いていましたが「奥阿蘇」の間違いです。訂正します。
- 2006/05/07/
- ミチノクフクジュソウの特徴の一つである萼片の確認。- フクジュソウと思っていたのはシコクフクジュソウでした。-  - 熊本県植物誌に「極稀」とあるヤマトグサとカタクリ他を番外編_5にアップする。-  - フサザクラや熊本県植物誌に「極稀」とあるサクラスミレ他を大阿蘇に咲く花_4月の7  に追加する
- 2006/03/31
-  3月15日に 氷った「古閑の滝」 を見ました。-  - 野焼き体験とアズマイチゲを大阿蘇に咲く花_3月の2にアップ。
- 2005/10/31
- 熊本県植物誌の編集をした熊本記念植物採集会に入会しました。-  - 熊本県植物誌に「極稀」とあるホコシダと「キッコウハグマ」を番外編 4 に追加する。-  - 秋型のセンボンヤリをアップ-  - NPO法人阿蘇花野協会主催「刈り干し切り」に参加。 -  - 大阿蘇に咲く花10月の3をアップ。
- 2005/10/02
- キバナアキギリの新しい写真と、熊本県版カテゴリー区分○「絶滅危惧U類(VU)」メハジキ他18種を- 大阿蘇に咲く花9月の4及び、大阿蘇に咲く花_9月の5  にアップ。
- 2005/08/31
-  - 熊本県植物誌に「極稀」とあるノカラマツ、「稀」とあるシオン、エゾミソハギ、ヒメシロネ他11種を大阿蘇に咲く花8月の5にアップ。
Copyright © 2005   Riro Yoshioka All rights reserved.