| Uさんがタニソバ(顎は4裂)もミヤマタニソバ(顎は5裂)も咲いているよと教えてくださいました。ミヤマタニソバと言えば2003年5月にその葉を見ましたが花は未だでしたので、これはよかったと喜び見に行きました。あるのはあったのですが、撮影しようとカメラを向けますが、花があまりにも小さくてピントが合いません。視力は衰えているし、マニュアルでは到底ピント合わせは出来ません。仕方がないので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとばかり、何度もシャッターを切りましたがやはり無理でした。後日、訪れる機会がありましたので、挑戦しましたが、やはり、オートでのピント合わせが出来ませんでした。極めて小さい花や、ミドリヨウラクのような緑だけのグラデーションのかかった花はピント合わせに苦労させられています。先ずここではタニソバをアップします。ミヤマタニソバの花はここから →
 | 
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
下の写真は後日挑戦したがやはりピントを合わせることが出来なかった悔しい写真です。これも記録の1つと思ってアップしています。
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| タニソバ 
 | 7〜10月 
 | 原野や産地の日陰 または湿地に生える
 | タデ科 イヌタデ属
 | 1年草 
 | 花弁はない 葉柄には広い翼がある
 | 
追記 2016/
| 名前 | 真生双子葉類・ナデシコ目 | 学名 | 
| タニソバ | タデ科 イヌタデ属 | Persicaria nepalensis  (Meisn.) H. Gross Polygumn nepalense  Meisn.
 | 
 
Copyright © 2012   Riro Yoshioka All rights reserved.