(Photo: © Riro Yoshioka)
阿蘇花野協会の観察会で初めて見ました。↑
↓翌日、再度撮影に現地に出かけました。
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 「5小葉からなる奇数羽状複葉のつる草。長さ7mmほどの花。翼弁が赤紫色を帯びる以外は淡黄緑色で、旗弁と竜骨弁がねじれて左右非相称になる。」(朝日百科 植物の世界) 「細長い地下茎があり、その所々に紡錘体あるいは球形の塊根がある。塊根は親個体から離れると無性的に新個体を形成する。飢饉のときや趣味として食べる以外に、食料として用いることは難しいであろう。」(日本の野生植物)
 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| ホドイモ ホド
 | 7〜9月 
 | 日当たりのよい林縁で見られる 
 | マメ科 ホドイモ属
 | 多年生・ツル性 (2メートル以上に達する)
 | 花序は開花期間中しだいに伸びて長さ18cmになる。 
 | 
 APGV 
| 名前 | 真生双子葉類・マメ目 | 学名 | 
| ホドイモ | マメ科 ホドイモ属 | Apios fortunei  Maxim. | 
 
Copyright © 2020   Riro Yoshioka All rights reserved.