HOME
|
main
← (8) 番外編_09
|
ナンキンハゼ
|
トウネズミモチ →
1/2
ナンキンハゼ
いつもの散歩道。昨年初冬のころでしたか、すっかり落葉した大木に白い実が沢山なっていました。調べたらナンキンハゼと知りました。名前にハゼとありますが、ハゼノキのウルシ科と違い被れはしないけれど、種子には毒が含まれているようです。
(Photo: © Riro Yoshioka)
「思わず触れたくなるようなナンキンハゼの種子だが、この汁液にはジテルペン酸エステルなどの有毒成分が含まれる。触れれば皮膚がかぶれ、誤飲すれば嘔吐、下痢、腹痛を引き起こすが、カラス、スズメ、キジバト、シジュウカラ、メジロ、ショウビタキ。エナガなど多くの鳥がこれを採食する。」
(
庭木図鑑 植木ペディア →
)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
名前
花期
所在地
離弁花類
草 ・ 木
もろもろ
ナンキンハゼ
7月
ロウの採取・家具・器具などの用材
街路樹
トウダイグサ科
シラキ属
落葉高木
高さ15m径35cm
中国原産
種子は白色蝋質の仮種子が全体を包む
学名解説 (L)→
APGV
名前
真生双子葉類・キントラノオ目
学名
ナンキンハゼ
トウダイグサ科・
ナンキンハゼ属
Triadica sebifera
(L.) Small
Triaica=花が三数になるため。
「APG分類体系に関して」は→
2/2 追加 ナンキンハゼの紅葉
上の写真から5か月後、見事な紅葉を見ることができました。(散歩中にスマホ撮影)
(Photo: © Riro Yoshioka)
更新経緯に戻る→
←(P) (8) 番外編_09
|
ナンキンハゼ
|
トウネズミモチ (N)→
HOME (I)
|
main (M)
↑この頁の先頭
Copyright © 2022 Riro Yoshioka All rights reserved.