
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 九州内で白岩山のみに産するといわれるヒロハヘビノボラズ。白岩山山頂は狭い場所、そこに植物がひしめきあっています。石灰岩の岩峰、しかも気象条件が厳しい場所に生存する植物の逞しさには驚かされます。棘があるのでそういっているのでしょうが、ヒロハヘビノボラズの名前は面白いと思います。
 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| ヒロハヘビノボラズ 
 
 | 5〜 6月 
 
 | 山地に生える 
 
 | メギ科 メギ属
 
 | 落葉低木 3m
 
 | 枝や葉柄が赤褐色になるものを アカジクヘビノボラズ(変種)
 葉の変形した3枝した棘がある
 | 
 APGV 
| 名前 | 真生双子葉類・キンポウゲ目 | 学名 | 
| ヒロハヘビノボラズ | メギ科 メギ属 | Berberis amurensis  Rupr. | 
 
Copyright © 2004   Riro Yoshioka All rights reserved.