HOME
|
main
←
|
アイナエ
|
ケヤマウコギ →
2025/01 追記
2025年1月25日
熊本記念植物採集会 研究発表会「熊本県レッドリストの改定を終えて レッドリスト2024作成にあたって」の資料のなかに、「アイナエは
準絶滅危惧(NT)から削除
に。」と、ありました。
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
レッドデータブックくまもと2019-熊本県の絶滅のおそれのある野生動植物 , 2019
「準絶滅危惧(NT)」
存続基盤が脆弱な種。
芝生で昼食を取りました。
花冠は約2.5mm
、茎もか細く、芝生に埋もれるようにして咲いていました。「近縁のヒメナエは線形の葉が全体につくが、アイナエの葉は茎の下部だけにつくのが特徴の1つだ。」と、同行の方に教えて頂きました。
名前
花期
所在地
合弁花類
草 ・ 木
もろもろ
アイナエ
8〜 9月
日当たりの良い
暖地の低湿地に生える
マチン科
アイナエ属
1年草
和名は幼形がアイ(タデ科)の若葉に似ているためと、
いうが、はっきりしない。
学名解説 (L)→
追記 2016/
名前
真生双子葉類
・リンドウ目
学名
アイナエ
マチン科 アイナエ属
Mitrasacme pygmaea
R.Br.
「APG分類体系に関して」は→
←(P)
|
アイナエ
|
ケヤマウコギ (N)→
HOME (I)
|
main (M)
Copyright © 2005 Riro Yoshioka All rights reserved.