|  (Photo: © Riro Yoshioka) | 
| 
 | 
|  (Photo: © Riro Yoshioka) | 
| イヌタデの上部は直立しています。イヌタデの葉鞘の縁には毛が見えています。 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| イヌタデ (アカノマンマ) | 6〜10月 | 道端や原野に多い | タデ科 イヌタデ属 | 1年草 | 和名は犬蓼で、葉に辛みがなくて、 役に立たない事による アカノマンマは粒状の紅花を赤飯にたとえた名 | 
| 名前 | 真生双子葉類・ナデシコ目 | 学名 | 
| イヌタデ | タデ科 イヌタデ属 | Persicaria longiseta  (Bruijn) Kitag. Polugonum logisetum Bruuijn | 
|  (Photo: © Riro Yoshioka) | 
| 名前の通りイヌタデよりも大きく、節がふくれています。オオイヌタデの葉鞘の縁は無毛です。 | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 ・ | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| オオイヌタデ | 6〜10月 | 原野の至るところに生える | タデ科 イヌタデ属 | 1年草 | 分枝の先に円柱形で 先がやや下垂する花穂をつけ | 
| 名前 | 真生双子葉類・ナデシコ目 | 学名 | 
| オオイヌタデ | タデ科 イヌタデ属 | Persicaria lapathifolia L.Delarbe var. lapathifolia Polygonum lapathifolium L. |