| 
 | 
| オカオグルマ | サワオグルマ | |
| 葉や茎の白毛 | 多い | やや少ない | 
| 生えている場所 | 乾燥地 | 水湿地 | 
| 痩果 | 有毛、長さ2.5MM | 無毛、長さ4MM | 
| 根出葉 | 柄がない | 多数の根出葉は長い柄がある。 葉身は長さ12〜25CM | 
| 名前 | 花期 | 所在地 | 合弁花類(図鑑による↓) | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| サワオグルマ | 4〜 6月 | 日当たりのよい山地の湿地に生える | キク科 キオン属 キク科 サワギク属 | 多年草 | 日本固有種 | 
| 名前 | 真生双子葉類・キク目 | 学名 | 
| サワオグルマ | キク科 オカオグルマ属 | Tephroseris pierotii  (Miq.) Holub Senecio pierotii Miq. S.campestris (Retz.) DC. var. subdentatus Maxim. |