HOME
|
main
←
|
ヒメヨモギ
|
ヒメアザミ →
(Photo: © Riro Yoshioka)
以前
オトコヨモギ
を見ました。何れも花が小さくてあまり撮影意欲はわきません。
名前
花期
所在地
合弁花類
草 ・ 木
もろもろ
ヒメヨモギ
8〜10月
やや乾いた草原に生える
キク科
ヨモギ属
多年草
茎は高く1.5m内外になり
質は硬く
クモ毛
があり、しばしば紫色を帯びる。
学名解説 (L)→
追記 2016/
名前
真生双子葉類・キク目
学名
ヒメヨモギ
キク科 ヨモギ属
Artemisia lancea
Vaniot
Artemisia feddei
Lév. et Vaniot
「APG分類体系に関して」は→
←(P)
|
ヒメヨモギ
|
ヒメアザミ (N)→
HOME (I)
|
main (M)
↑この頁の先頭
Copyright © 2010 Riro Yoshioka All rights reserved.