| (2001/10追記)●「絶滅危惧II類(VU)」 絶滅の危険が増大している種に指定してあります詳しくは→環境省 http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html 2005/06 追記
  熊本県版カテゴリー区分 新カテゴリー(2004)○「絶滅危惧IA類(CR)」 ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの。
 
 「熊本県ではかって熊本市、八代市、荒尾市などに生育していましたが、ほとんどの地域では最近の10年間以上、生育が見られません。現在安定した生育地は山鹿市だけです。」 「ふるさとの自然を守ろう」〜熊本県内の貴重な野生動植物〜 熊本県希少野生動植物検討委員会:熊本県環境生活部 パンフレットから
   熊本市内で「オニバス」を見ることが出来たのは 5年ほど前 偶然見つけ その後 一人で 鎌で草を切りゴミを取り除く作業をされてきた方のお陰です その方から直接お話を伺うことが出来ました この場所は蛇がたくさんいるし 深くなった場所で長靴に空いていた穴から入ってきた水で動きが取れなくなり必死で脱出したりと大変な目に遭いながらも懸命に保護されているそうです。
 |