| Iwsさんがオオニシキソウと指さしました。家の庭の一角にはコニシキソウが抜いても何度も出てきます。オオニシキソは名前の通りコニシキソウよりもかなり大きく立ち上げっています。
 | 
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 名前 | 花期 | 所在地 | 離弁花類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| オオニシキソウ 
 | 6〜11月 
 | 路傍、耕地、川の土手などに生える 
 | トウダイグサ科 ニシキソウ属
 | 1年草 高さ20-60cm
 | 茎は直立し、アーチ状で長さ18-63cm 北アメリカおよび中央アメリカ原産
 | 
 APGV 
| 名前 | 真生双子葉類・キントラノオ目 | 学名 | 
| オオニシキソウ | トウダイグサ科 トウダイグサ属 | Euphorbia nutans  Lag. | 
Euphorbia=ローマ時代のモーリタニア王Jubaの侍医Euphorbusの名をつけたもの。nutans=?
 
Copyright © 2022   Riro Yoshioka All rights reserved.