HOME|main
|サラシナショウマ|イシミカワ →

1/3

photo by Riro Yoshioka:sarashinashoumaphoto by Riro Yoshioka:sarashinashouma_up
「OLYMPUS C-990 ZOOM」(Photo: © Riro Yoshioka)


小さな川のほとりに数株咲いていました。実はこのサラシナショウマは昨年来からオオバショウマとの違いを確認するために一度見てみたいと思っていた花でした。

和名は晒菜升麻で若葉をゆでて水で晒して食べたことに依るそうです。「升麻」は総称的な呼び名で、意味は葉が麻ににていて上升(昇)する性質を持った草とのことです。

名前 花期 所在地 離弁花類 草 ・ 木 もろもろ
サラシナショウマ
 
8〜10月
 
落葉樹林内や
草原などに生える
キンポウゲ科
サラシナショウマ属
多年草
 
柄のある小さな花
を密につける
学名解説 (L)→

追記 2016/

名前 真生双子葉類・ キンポウゲ目学名
サラシナショウマ キンポウゲ科 サラシナショウマ属 Cimicifuga simplex (DC.)Wormsk

「APG分類体系に関して」は→

 

2015/09 追記 2/3


観察会で初めて入った林縁には吃驚すほど綺麗なサラシマショウマが咲いていました。群生している場所は藪が深くて近づくことが出来ず残念でした。オオバショウマとの違いの花柄がくっきりと見えています。

3/3 2017/09 追記

(Photo: © Riro Yoshioka)

(Photo: © Riro Yoshioka)

(Photo: © Riro Yoshioka)

はじけたベニバナヤマシャクヤクの実 →

← (P)|サラシナショウマ|イシミカワ (N)→
HOME (I)|main (M)
Copyright © 2002   Riro Yoshioka All rights reserved.