HOME| main
← |タカネコウリンギク| コバギボウシの群生地に白色→

Photo:fl31_takanekouringiku
(Photo: © Riro Yoshioka)
○「絶滅危惧IB類(EN)」 IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種に指定されています。詳しくは→環境省 http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html
2005/06 追記
 熊本県版カテゴリー区分 新カテゴリー(2004)
○「絶滅危惧IA類(CR)」 ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの。
  強い風が吹きつけています。遠目にも鮮やかな花はタカネコウリンギク。出会えるとは思いもしませんでした。しかし、見ると花弁が平らにみえます。数個体見ましたが、どの花弁も平らです。「阿蘇の野の花」には花弁が下へ垂れるのが特徴とあります。
右は確認のため、後日来た時の写真です。10数個体咲いていましたが、水平と下に垂れているのと、両方ともありました。ツクシマツモトヤツシロソウと同じく○「絶滅危惧IB類(EN)」とは驚きでした。
Photo:fl31_takanekouringiku
(Photo: © Riro Yoshioka)
高い場所でも花が咲くと飛来する昆虫の能力に脱帽。

名前 所在地 合弁花類 (図鑑による↓) 草 ・ 木 もろもろ
タカネコウリンギク
 
熊本県では阿蘇地域のみ
 
キク科 キオン属
キク科 サワギク属
多年草
 
タカネコウリンギクは
コウリンカの亜種である

学名解説 (L)→

追記 2016/

名前 真生双子葉類・キク目学名
タカネコウリンギク キク科 オカオグルマ属 Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. flammea (Cutod.) B. Nord.

「APG分類体系に関して」は→

 

← (P) |タカネコウリンギク| コバギボウシの群生地に白色 (N)→
HOME (I)|main (M)
Copyright © 2002   Riro Yoshioka All rights reserved.