| タイヨウシダ熊本県指定希少野生動植物にあるタイヨウシダ観察にIshizakaさんに連れて行ってもらいました。心から感謝しています。家を出てから往復凡そ11時間。超高齢な方ですが、足取りも軽く、日本でここだけにしか無い。この近くに他にもないかなと探しながら歩かれているその姿には感動を覚えました。
 「国内唯一の産地であった屋久島で見られなくなってから環境省レッドリストで一度は絶滅種として扱われながら、その後熊本県天草で新たな自生地が発見された。」(日本産シダ植物図鑑T)(株)学件プラス「2002年1月24日に熊本記念植物採集会会員(以下、本会)の小林嘉光氏により熊本県天草市河浦町で1個体の自生が確認されていたことが判明し(小林2002)、2012年に公表された環境省第四次レッドリストで絶滅危惧TA類にランクが移動されることになった(環境省2012)。」
 (BOTANY No69 タイヨウシダ生育地の崩落から植え戻しまで 熊本記念植物採集会 令和元年(2019) 12月「絶滅危惧IA類(CR)」ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種
 詳しくは→環境省 http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html 熊本県レッドリスト 2013
 ○「絶滅危惧IA類(CR)」 ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの。
 
 | 
|  ストックの長さは87センチメートル
 |  株数は4個体のみ・新芽の確認もできました。
 | 
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 名前 | 所在地 | シダ類 | 草 ・ 木 | 
| タイヨウシダ 
 | 自生地 天草
 | ヒメシダ科 ヒメシダ属
 | 常緑性 
 | 
Copyright © 2024   Riro Yoshioka All rights reserved.