2025/01 追記
| 2025年1月25日 熊本記念植物採集会 研究発表会「熊本県レッドリストの改定を終えて   レッドリスト2024作成にあたって」の資料のなかに、「サギソウは絶滅危惧TB類(EN)に。」と、ありました。
 | 
 
2/2: 2022/07 追記
1/2
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 雨があがりました。サギソウを見たいと思い続けた夢がかないました。元市役所勤務T.Y.さんが現地は解りにくいからと案内をして頂きました。心からお礼を申し上げます。湿地の中に白い花が咲いているのが見えました。5株ありました。美しいサギソウに感激しました。湿地を荒らさないように、撮影後すぐに現地を引き上げました。
 | 
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 距の長さと、花茎より太いのに驚きです。密を吸う昆虫はなんだろう・・・?No1 赤い矢印・・・茎
 No2 青い矢印・・・距=花の一部で 蜜をためるために袋状になっているところ
 サギソウは●「準絶滅危惧(NT)」 存続基盤が脆弱な種。(http://www.rdbplants.jp/)
 熊本県版カテゴリー区分 新カテゴリー(2004)
 ○「絶滅危惧U類(VU)」 絶滅危機が増大している種。
 「態本県希少野生動植物の保護に関する条例」に基づく指定種→
 熊本県植物誌に極稀とあります。
 
 | 
 
(Photo: © Riro Yoshioka)
| 名前 | 花期 | 所在地 | 単子葉類 | 草 ・ 木 | もろもろ | 
| サギソウ 
 | 7〜 8月 
 | 低地の湿地に生息 
 | ラン科 ミズトンボ属
 サギソウ属
 | 多年草 
 | 日本固有種 高さ15〜40cm
 | 
 APGV 
| 名前 | 真生双子葉類・クサギカズラ目 | 学名 | 
| サギソウ | ラン科 サギソウ属 | Pecteilis radiata  (Thunb.) Raf. | 
 
 Copyright © 2010   Riro Yoshioka All rights reserved.