HOME|main
← | アオツヅラフジ | (3)大阿蘇に咲く花_9月→

茎や葉には淡黄色の毛がある
葉は互生・長さ3-12cm・幅2-10cm
(Photo: © Riro Yoshioka)
来シーズンには花を、
その前に今年の秋には綺麗な実がなるそうなので、その実も見たいと思います。

追記:翌月、花とまだ熟してはいませんが実を見ることが出来ました。→
アオツヅラフジ
森林総合研究所 多摩森林科学園/アオツヅラフジの実ここをクリックされてください。
千葉県立中央博物館ここをクリックされてください。

「和名のカミは神、エビはエビヅルに基づいた名であろう」(増補・改訂 牧野新日本植物図鑑)
名前花期所在地 離弁花類 草 ・ 木 もろもろ
アオツヅラフジ
カミエビ
 
7〜8月
 
 
人里の茂みに
ごく普通に生える。
 
ツヅラフジ科
アオツヅラフジ属
 
落葉性のつる性
木本
 
無毛の黄緑色の細かい花・石果は球形・径7mm藍黒色に熟し白粉を帯びる
雌雄異株
有毒植物

学名解説 (S)→

APGV

名前 真生双子葉類・キンポウゲ目学名
アオツヅラフジ ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属Cocculus orbiculatus (L.) DC.
orbiculatus=円形の
学名
C. orbiculatus C.trilobusを区別する見解もあるが、アオツヅラフジは形態的変異に富んでおり、両者を同一とする見解が多い。」ここでは同一種とする見解に従った。」(改定新版 日本の野生植物)

「エングラーからAPGへに関して」は→

 

更新経緯に戻る→

←(P) | アオツヅラフジ | (3)大阿蘇に咲く花_9月 (N) →
HOME (I)|main (M)
↑この頁の先頭

Copyright © 2024   Riro Yoshioka All rights reserved.