全てを記載してはいません
更新経緯_13
- 2013/07/31
- [1]野草園「きのこ観察会」に参加 。
-
- [2]オニユリと環境省カテゴリ:「絶滅危惧II類(VU)」とあるフウラン、環境省カテゴリ:絶滅危惧IB類(EN)」に指定されているカノコユリを番外編_07にアップ。
-
- [3]2013/07 伐採跡地&放棄草地野焼き後の植物観察をアップ。
-
- [4]阿蘇&くじゅう地区パークボランティア交流会、パトロール、阿蘇の自然に親しむ集い、モウセンゴケ、アオタチカモメヅル、ヤマトラノオを大阿蘇に咲く花_7月の5にアップ。
- 2013/06/30
- アカメガシワとオオバジャノヒゲを(3)大阿蘇に咲く花_6月の5にアップ・
- 2013/05/31
- [1]ホタルカズラ 3度目の観察でカズラに気付く。
-
- [2]熊本県植物誌に「極稀」とある「絶滅危惧IB類(EN)」(環境省) タマボウキ、および、ジャケツイバラ、カマツカ、キツネノボタンを
(3)大阿蘇に咲く花_5月の6にアップ。
- 2013/04/27
- [1]熊本県植物誌に「極稀」とあるネコノメソウを番外編 07にアップ。
-
- [2]「絶滅危惧II類(VU)」(環境省) ヒモラン、『熊本県植物誌に「稀」とあるシロバナエンレイソウ』、コミヤスミレ、シロバナタタチツボスミレ、フイリナガバノスミレサイシン、マルバスミレ、ケクロモジ、タネツケババナ、イタヤカエデのT種、ヒトヨシテンナンショウを(3)大阿蘇に咲く花_4月の8にアップ。
- 2013/03/31
- [1] アブラチャンとダンコウバイの区別点をアブラチャンとダンコウバイの双方のページにアップ。
-
- [2] 熊本県植物誌に「極稀」とあるヒナスミレを番外編 07にアップ。
-
- [3] ツノハシバミの花を(3)大阿蘇に咲く花_3月の2にアップ。
- 2013/01/31
- [1]2013年1月18日から熊本県内全域で従来のに加えて「ダイサギソウ・ゴマシオホシグサ・コモチイヌワラビ」が採取の禁止となる。
- 聞くところによると、県指定の希少野生植物は、保護区の環境を荒らしても、又、種1つも取ってならない。違反すると個人は100万円・業とするものは300万円が課せられるとのことです。 希少野生動植物 にアップ。
-
- [2]熊本県植物誌に「稀」とあるハチジョウイチゴを番外編 07にアップ。
-
- [3]阿蘇地区パークボランティア研修会 2013-01-27 を1月にアップ。
- 2012/12/26
- タイトル「肥後六花と大阿蘇に咲く花」について
- 2012/11/30
- 2012/11/15〜2012/11/30 熊本城本丸御殿で開催された肥後菊展示会を「肥後菊」の頁に追加。
- 2012/11/05
- シラヤマギクのページに、「虫えい」とは思えない姿かたちの
シラヤマギクの虫えいを追加。
- 2012/10/30
- [1]
パークボランテイア 草泊り作りをアップ。
-
- [2]あそ千年祭をアップ。
-
- [3]自然観察ツアー(ネイチャーガイド)をアップ。
-
- [4]ススキ、トダシバ、アブラススキ、オオアブラススキ、ヤナギイノコズチ、シロヨメナ、パンパスグラス及び
○「準絶滅危惧(NT)」(熊本県) ムラサキミミカキグサを(3)大阿蘇に咲く花_10月の4にアップ。
- 2012/10/06
- パークボランテイア 草集め・草小積み作りをアップ。
- 2012/09/30
- 第2回伐採跡地植物観察会をアップ。
-
- 昨年は工事中のために近寄るのを止めたアカササゲを近くから見たいと再び現地を訪ねる。
-
- ギンリョウソウモドキ、ヒメジソ、オオブタクサ、アキノウナギツカミ、ヒナタイノコズチ、ニラ、タニソバ、ノブキ、ツユクサ、ヒガンバナ、メマツヨイグサ、及び、●「絶滅危惧II類(VU)」 (環境省) ゴマノハグサを(3)大阿蘇に咲く花_9月の8にアップ。
- 2012/08/31
- 「大阿蘇に咲く花」として500番目となるのはナガエミクリです。
- 亀さんの歩みのように、少しずつ、少しずつアップしてきました。これからも、花々に出会うことが出来たら嬉しいなと思っています。
- 環境省:●「準絶滅危惧(NT)」 存続基盤が脆弱な種に指定されているナガエミクリ他、ツノハシバミ、コテングクワガタ、キカラスウリ、アカバナを(3)大阿蘇に咲く花_8月の7にアップ。
-
- 肥後朝顔 熊本城 2をアップ。
Copyright © 2012 Riro Yoshioka All rights reserved.