HOME
←(3)大阿蘇に咲く花_7月の5|(4)Red_List|希少野生動植物→

(2001/10 追記)
「RDB(レッドデータブック)とは」「レッドリストの見直しについて」「レッドデータブックカテゴリー(環境省,1997)の詳細」は
生物多様性情報システム ( http://www.biodic.go.jp/J-IBIS.html )
→新RDB種情報      ( http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html )へアクセスしてご覧下さい


2000/09/30 「このページを作製した動機について」
  ヒゴタイを撮影した時に「盗掘」についてふれました。「冠ケ岳」では、薬草取りの人が「センブリ」が全然取れなくなったとぼやいていました。9月の初めに、二重の峠で二段式ロケットみたいな花を見つけました。初めて見る面白い花です。写真に撮りましたが、構図もピント合わせも失敗でした。翌週同じ場所に行きましたが、数株あったはずのヤマホトトギスが「1株残らず」ありません。この時はでかい(1メートルぐらいに見えました)マムシには出くわすし、腹が立ちました。「花は撮っても、花盗るな!」の看板を立てたいとも思いましたがせんないことです。
今阿蘇の原野でどのくらいの植物が減少の危機にあるのか、県立図書館で調べてみました。(その後、ここではヤマホトトギスに出会っていません。見づらい写真ですが参考までに右に掲載します)。
(←2001年6月 追記) こんな 看板を見つけました。
(←2002年05月 追記) 「絶滅危惧IA類(CR)」ケルリソウを無邪気にとってた人。
(←2002年08月 追記) 根こそぎ盗掘された「ノハナショウブ」
ヤマホトトギス
Photo:yamahototogisu_hutaenotouge_ishidatami_goounomisu_150
(Photo: © Riro Yoshioka)
よく似ている「ヤマジノホトトギス」→
名前 花期 所在地 単子葉類 草 ・ 木
ヤマホトトギス8月中旬から9月中旬山地の林の下ユリ科・ホトトギス属多年草
学名 (S)→

追記 2016/

名前 単子葉類・ユリ目学名
ヤマホトトギス ユリ科 ホトトギス属 Tricyrtis macropoda Miq.

「エングラーからAPGへに関して」は→

 

 「資料」植物群落レッドデータ・ブック(株)アポック出版局__1996年版から 

 わが国における緊急に保護・保全が必要な群落についてリストアップしたもの 

 熊本県関連 

ランク 単一群落群落複合
L4緊急に対策必要11
L3対策必要394
L2破壊の危惧443
L1要注意33
 記載なし03
合計 8714

阿蘇地方のランク L3 以上
L4ハナシノブのある草原:ネザサ・ススキ群集高森
L3 オグラセンノウの自生する湿地:ヤマゼスゲ・ヨシ群集阿蘇町
L3ヒゴタイのある草原:ネザサ・ススキ群集波野
L3イタドリ群落砂千里ケ浜
L3ノハナショウブの自生する湿地:ヤマゼスゲ・ヨシ群集 
L3ツクシフウロウの自生する湿地:ヤマゼスゲ・ヨシ群集阿蘇町
L3サワギキョウの自生する湿地:ヤマゼスゲ・ヨシ群集阿蘇町
L3ヒゴシオンの自生する湿地:ヤマゼスゲ・ヨシ群集阿蘇町
L3ヒメユリのある草原:ネザサ・ススキ群集高森
L3シランの自生地 
L3ミヤマキリシマ群落:マイズルソウ・ミヤマキリシマ群集阿蘇町

「キスミレ」→

←(P) (3)大阿蘇に咲く花_7月の5 |(4)Red_List|希少野生動植物 (N)→
HOME (I)
↑この頁の先頭
Copyright © 2000   Riro Yoshioka All rights reserved.